社長になる第一歩!開業方法まとめ

給料上がらない時の対処法!会社は社員をコマとしか見ていない

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

「会社の給料が低すぎて生活が苦しい!」

 

実は私はワーキングプアで、生活費が毎月赤字。

1食を3回に分けて食べるような生活をしてました。

 

そんな私が、給料が上がらない現状をどうやって脱却したのか?

貧しい貧困時代の経験を元に『給料が上がらない対処法』について紹介していきます。

 

給料が上がらない時は『給料以外』で稼ぐ

 

給料が上がらない時の一番の対処法は『給料以外』で稼ぐ事です。

なぜかと言うと、

  • 給料なんて簡単には上がらない
  • 交渉して少し増えた所で、税金で持ってかれて対して増えない
  • 副収入のメリットが大きすぎる

 

給料は増えれば増えるだけ税金も増えていきます。

つまり、今の給料が多少上がった程度だと生活にほぼ影響が出ないんです。

 

給料上がっても生活変わらないならどうすればいいの?

 

結論、いまの日本の制度だと、給料を上げるよりも副業で稼いだ方が圧倒的に手取りが増えます。

 

給料以外の収入を得るメリット・デメリット

給料以外の収入を得た時のメリットとデメリットをまとめてみました。

 

給料以外の収入を得るデメリット

給料以外の収入を得た場合のデメリットは

  • 自分で確定申告する必要がある
  • 仕事がもう1つ増えるため忙しくなる

の2点。

 

本業が終わった後に、また別の仕事があるのがデメリットと言えます。

 

給料以外の収入を得るメリット

給料以外の収入を得た場合のメリットは

  • 経費が使えるようになる
  • 社会保険料が免除される
  • 自分の市場価値が上がる

 

どういう事かひとつずつ説明します。

 

経費が使えるようになる

副業で稼いだお金は、自分で経費として使う事が出来ます。

たとえば、

  • 仕事で使うパソコン
  • 仕事で使う車
  • 仕事で使う食事代

などは、税引き前のお金、つまり経費として使う事が出来るんです。

その気になれば電気代や水道代なんかも一部経費として認められます。

 

社会保険料が免除される

副業で稼いだお金には社会保険料がかかりません。

どういう事かと言うと、

 

「会社員として会社が健康保険料を払ってくれている状態であれば、個人で稼いだ分に関しては社会保険料を払う必要がない」

 

っと国がさだめているからです。

 

社会保険料って普通に払うとかなり重いので、それが免除されるだけで1月に数万ほど手取りが変わります。

副業だからこそ使える技ですね。

 

自分の市場価値が上がる

副業をしてると自分の市場価値が上がってきます。

どういう事かと言うと、自分のチカラで稼ぐ事が出来る能力」があるって事は、世の中に自分の価値を認めさせるって事です。

 

世の中に自分の価値が認められるようになると、手取りがどんどん増え、最終的には自分で会社が開けるくらいお金や人が集まってきます。

副業をする事で、それだけ社会にとって大きな存在になるわけですね。

 

副収入が本業を超えた体験談

 

ワーキングプアで生活が苦しかった私は、「なんとしても今の現状を変えたい!」っと思って色々な副業を始めました。

 

その結果、

  • EC運営で月収70万
  • Lステップ案件で月収10万
  • ECコンサルタントで月収10万
  • ブログ運営で月収10万
  • 転売で月収30万
  • WEBサイト制作で月収8万

くらい稼げるようになりました。

 

最初は何もスキルが無くて、転売で月10万とか稼ぎつつ生活費を賄う日々。

ある程度、副業で稼げるようになったおかげで『ブログ運営』だったり『EC運営』だったり幅を広げていき、気付いた時には本業の収入を軽く上回るほどに成長。

 

「現状を変えたい!」

 

この気持ちだけで努力して、ワーキングプアから脱却する事が出来ました。

貧困時代に行動しなければ、いまもワーキングプア状態のままだった事でしょう。

 

給料上がらない時の対処法

次に、給料が上がらない時の対処法について説明します。

 

給料が上がらない時の対処法は大きく分けて2つ。

  • 会社に直接給料を上げて貰うように交渉する
  • 会社とは別に副業で収入を増やす

 

では、この2つについて説明していきます。

 

会社に直接給料を上げて貰うように交渉する

給料を増やすには、会社の社長や上司に直接交渉する方法があります。

しかし、これは非常にリスクが大きい。

 

なぜかと言うと、『会社にとってアナタは安く使えるだけの歯車』だからです。

 

会社側が求めてる人材って言うのは

  • 言われた事を言われた通りにこなす人
  • 会社の輪を乱さない人
  • 仕事を辞めない人

の3つ。

 

つまり、賃上げ交渉をする社員って言うのは、会社にとって不都合な人間なんです。

 

賃上げ交渉は1人では済まない

賃上げ交渉って自分一人だけの問題だと思ってませんか?

実は、会社側からすると違います。

 

会社って組織なので、一人を特別扱いすると他の社員全員から反発が起こるのです。

 

つまり、あなた一人を特別扱いした事で会社としての輪が乱れ、組織として成り立たなくなる危険性があります。

だからこそ、会社は会社として決めたルールの中でしか給料を変更しないんです。

 

会社とは別に副業で収入を増やす

おすすめなのは副業で収入を増やす事。

 

副業の場合は賃上げ交渉と違い、自分一人だけの問題になります。

なので、会社にも迷惑がかからないし、稼いだ分は全て自分の取り分。

 

会社としても自分としてもWINWINな関係を作れるのが副業の良さです。

自分の収入を上げたいのなら、副業をする事をおすすめします。

 

とは言え、副業をしてる事って会社にはバレたくないですよね?

なので、会社にバレない副業の方法をまとめました。

 

会社にバレない副業はこちら⇩

 

本業よりも副業の方が向いてる人・向ていない人の特徴

 

次は、副業が向いてる人と向いてない人の特徴です。

自分がどちらに当てはまってるか確認してみて下さい。

 

副業が向いてない人の特徴

まずは副業が向いてない人の特徴から。

副業が向いてない人の特徴

  • 行動力が無い人
  • 新しい事に挑戦するのが嫌な人
  • 出来ないと思い込んでる人

上のようなタイプの人は基本的に『お金を稼ぐ事』に向いてません。

成功する確率が低いので、副業には絶対に手を出さないでください。

 

副業が向いてる人の特徴

次に副業が向いてる人の特徴は

副業が向いてる人の特徴

  • 即行動ができる人
  • 失敗を恐れずに挑戦できる人
  • 自分の事を信じてる人

上のようなタイプの人は、副業でも本業でも大きな成果を上げる事が出来るタイプです。

副業がバレたとしても会社側から重宝されるタイプの人間なので、副業を始める事をおすすめします。

 

お金が無い現状は行動によってのみ変わる

結局、「給料が上がらない」「お金がない」って人は行動出来てないだけです。

特に日本はそこまで高いスキルが求められていないので、行動が出来れば稼げる可能性が高い。

 

実際に私の知人でも、「Instagram始めて3週間で案件獲得」したような人までいます。

ビジネスって実際そんなものなので、人よりも0.5歩でも前にいるだけでも、お金を払ってくれるんです。

 

『行動出来るかどうか?』実際これだけですよ。

 

給料上がらない時の対処法まとめ

給料が上がらない時の結論としては、『副業を始める』が正解です。

 

今回の記事のポイントは

  • 賃上げ交渉は自分一人の問題ではなく、会社にとって大きなリスク
  • 副業で稼いだお金は社会保険料を払う必要が無い
  • 行動出来る人だけが現状を抜け出せる

って所です。

 

いまの収入に満足できない時の参考にしてみてください。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-社長になる第一歩!開業方法まとめ

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』