LINE公式アカウント Lステップ構築 ファンを作るSNS運用とは

Lステップ(LINE公式)で垢BANされる原因とは

本記事では、このような悩みを解決します。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

高いお金と労力を使って作ったLINE公式が垢BANされると大損害ですよね。

もし、あなたがLINE公式を構築する側なら、お客様に大赤字を出させてしまいます。

 

そんな事にならないように、垢BANについてまとめたので参考にしてみてください。

 

 

LINE公式を垢BANがされる理由

LINE公式に垢BANがある理由は『LINEの評判を落とさないため』です。

 

どういう事かと言うと、LINEを使っている人たちに

「LINEって怪しい公式多いから使いたくないな」

って思われるのを一番恐れているからです。

 

なので、LINEの評判を落としそうな物。

例えば、

  • 情報商材系
  • 風俗などの夜職系
  • 金融系

などはアカウント停止になりやすい状態にあります。

 

ただし、上記のような職業用LINE公式だとしても、作り方次第では垢BANにならずに運用する事も可能です。

 

LINE公式を垢BANされる原因

次に、具体的にLINE公式で垢BANされる原因について紹介します。

 

LINEの中では『NGワード』と言うのが設定されていて、『NGワード』を1回でも使ってしまうとアカウントが停止される可能性が高くなります。

例えば、『稼げる』とか『稼ぐ』って言うワードはNGワードの代表格。

 

『3か月で100万稼げる転売セミナー』

 

みたいに書くと1発アウトになります。

 

NGワードは日々更新されていて、ブログ内で書くと昔の情報だったりします。

なので、最新のNGワードをチェックしたい時には、ワンダフルステップのようなLステップコミュニティに参加しておく事をおすすめします。

 

 

LINE公式を垢BANされるとどうなるのか?

LINE公式を垢BANされた時には、全機能が停止して決済もできなくなります。

 

実際に垢BANされると⇩のような状況に。

⇧の画像は独学でLステップ構築してしまい、NGワードを作った結果です。

 

3億円ほど使って集めたリストが全て消えると言う大失敗だったようです。

怖いですね。

 

垢BANにならないように、Lステップ構築する時にはワンダフルステップなどの正規の場所でLステップ構築を学ぶ必要があります。

 

 

LINE公式を垢BANされた後の対処法

LINE公式が垢BANされた場合、復旧する事は出来ません。

なので、新規でLINE公式を作り直して、Lステップのデータを全て移行する事になります。

 

移行する時には全てが新規契約になるので、月額費の支払いや初期設定も全て最初からです。

 

もし、Lステップシナリオ自体に問題があった場合は、作り直した後のLINE公式が再度垢BANされるので注意してください。

シナリオのどこにNGワードがあるか分からないようなレベルなら、Lステップ構築の依頼を受けるが早すぎます。

 

まずは、しっかり勉強してください。

 

垢BANされないLINE公式を作る方法

垢BANされないLINE公式を作る方法は、ワンダフルステップに入会してLステップマスターになる事です。

理由としては、『NGワード』や『通報』されるようなLINE公式を作るリスクが大きく減ります。

 

さらに、ワンダフルステップでは相談コミュニティや、プロのライターによる無料添削サービスもあるので安心してLINE公式を構築する事が出来ます。

アカウント停止の責任を追及される前に、垢BANされないLINE公式を作れるようになりましょう。

 

Lステップ(LINE公式)で垢BANされる原因まとめ

垢BANされるLINE公式の特徴は、『LINE社の評判を落とす可能性がある物』です。

 

どんなワードが禁止されているかとかは一般公開されていないので実際に使ってみないと分からない部分も多い。

でも、ワンダフルステップなら過去に禁止されてるNGワードのノウハウが蓄積されてるので、垢BANになる可能性を最大限に下げる事が可能です。

 

お客様のアカウントを停止させて、賠償金を請求される前に、ワンダフルステップで正しい運用を学んでくださいね。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

WEBマーケティングのコツ

チャットボットをBtoBで有効活用する方法を大公開!

チャットボットをBtoBで使ってみたいけど本当に効果あるの?使うメリットや実際の活用例などを見てみたい。 本記事では、このような悩みを解決します。     最近話題のチャットボット ...

closedXML

C# 自分の時間を作るプログラミング技術

【C#】ClosedXMLをインストールする時に『'SixLabors.Fonts' を解決できません。使用されているソース: 'nuget.org', 'Microsoft Visual Studio Offline Packages'』のエラーが出てしまう時の対処法

『'SixLabors.Fonts' を解決できません。』って言うエラーが出た時の対処法を知りたい ClosedXMLで保存したExcelファイルがめちゃくちゃになって保存される時の対処法を知りたい ...

WEBマーケティングのコツ

MDSのインスタ集客サービスを使ってみた結果を大公開!評判や集客効果を調べてみた

MDSインスタ集客サービスってどんなもの? MDSのインスタ集客サービス利用者の実体験を知りたい MDSのインスタ集客サービスを利用している人の評判を聞きたい 本記事では、このような悩みを解決します。 ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-LINE公式アカウント, Lステップ構築, ファンを作るSNS運用とは

© 2023 ネットショップ情報メディア『WellMaga』