自分の時間を作るプログラミング技術

GASでCSV出力したスプレッドシートを添付してメール送信する方法

GASを使ってCSV形式にしたスプレッドシートをメールに添付して送信したいんだけど、やり方を知りたい!

本記事ではこのような悩みを解決します。

本記事はこんな方におすすめ

  • GASプログラミングを初心者向け
  • GASのコードが知りたい人向け
  • 作業の自動化に興味のある人向け

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

GAS(google apps script)を使ってシステムを組んだ時に

CSV形式にしたシートをメールに添付して送信したい!

っと言う事があったので、サンプルコードとして共有します。

 

添付してメール送信するサンプルコード

 

上記コードをコピペすれば、指定したスプレッドシート内のシートをExcelで文字化けしないように変換してメールに添付する事が出来ます。

内容どうでも良いから動けば良し!って時にご利用ください。

 

サンプルコードの解説

変数へ代入

まずは必要な情報を全て変数へ代入します。

  • SS・・・現在のアクティブなスプレッドシート内の’シート名’と言うシートを取得する。
  • maxColumn・・・使用されているColumnの最後の列を取得する。
  • maxRow・・・使用されているRowの最後の行を取得する。
  • date・・・取得したシートに記入されているデータを全て取得する。

CSV構成へ修正

続いてCSVの構成になるようシート内データを修正します。

date[row][col]で取得したデータの中に「,」があれば前後に「\"」を付けて1つの単語にします。

CSVにした時に変な分裂しないようする処理です。

「,」がなければそのまま処理が進み、csvと言う変数の中に格納されます。

おすすめ情報

いまの環境に満足してますか?

『ウズキャリIT』無料でスキルを習得して年収を上げれる転職サイト

あなたのスキルを正しく評価してくれる会社があなたを待っています。

無料で相談する

 

メール送信処理

blobの中に「ファイル名.csv」と言うテキストタイプのデータを入れる。

ここでつけたファイル名が実際のファイル名になります。

 

blobのデータと「CSV構成へ修正」で作っておいたcsvFile変数を関連付けて文字コードを「shift-jis」に設定します。

ここで「shift-jis」の設定をしておかないと実際に届いたファイルをExcelで開いた時に文字化けします。

 

options変数に添付ファイルとして設定

最後にMailApp.sendEmailに「送信先メールアドレス」「メールタイトル」「メール本文」「添付ファイルを格納したoptions変数」を記入して完成

 

まとめ

今回はGASを初めて使ったので色々と調べて完成させました。

ネットでサンプルコードを拾うと実際には動かなかったり、動いたはいいけれど文字化けしたファイルだったりと情報が錯誤していたので、2020年1月21日現在では完全に動作するコードとして修正した物をアップしています。

 

使用例

これ何に使うの?って人向けに私自身の使用例を教えます。

  1. WindowsでもMacでも使える共有のネットショップ用帳簿を作りたかった。
  2. ネットショップの注文情報をCSVとしてダウンロード。
  3. ダウンロードした物をgoogle driveに入れると自動的にスプレッドシート内の売上・仕入れ帳簿・発注書へ記入。
  4. 過去にあった注文(重複注文)などは記入しないよう処理を飛ばす
  5. 帳簿処理が全て終わったら発注書シートを添付してメールを飛ばす

これで半自動的に受発注処理が可能になります。

本来ならばOauth認証使ってショップのAPI情報から取得させて完全自動出来れば一番良かったのですが、圧倒的技術不足!

いまの所は半自動で処理ですませていますが、それでも業務効率は爆上げですのでスプレッドシートを使ってメールを送るような事があればぜひともご活用ください。

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

WEBマーケティングのコツ

チャットボットをBtoBで有効活用する方法を大公開!

チャットボットをBtoBで使ってみたいけど本当に効果あるの?使うメリットや実際の活用例などを見てみたい。 本記事では、このような悩みを解決します。     最近話題のチャットボット ...

closedXML

C# 自分の時間を作るプログラミング技術

【C#】ClosedXMLをインストールする時に『'SixLabors.Fonts' を解決できません。使用されているソース: 'nuget.org', 'Microsoft Visual Studio Offline Packages'』のエラーが出てしまう時の対処法

『'SixLabors.Fonts' を解決できません。』って言うエラーが出た時の対処法を知りたい ClosedXMLで保存したExcelファイルがめちゃくちゃになって保存される時の対処法を知りたい ...

WEBマーケティングのコツ

MDSのインスタ集客サービスを使ってみた結果を大公開!評判や集客効果を調べてみた

MDSインスタ集客サービスってどんなもの? MDSのインスタ集客サービス利用者の実体験を知りたい MDSのインスタ集客サービスを利用している人の評判を聞きたい 本記事では、このような悩みを解決します。 ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-自分の時間を作るプログラミング技術

© 2023 ネットショップ情報メディア『WellMaga』