求人方法

ネットショップ向け求人サイトまとめ!正社員、バイト、フリーランスで仕事が欲しい時に選ぶお仕事サイト一覧!

ネットショップの仕事がしたいんだけど、どこかいい求人サイトないかな?都道府県別に分かれてて自分の働ける地域で探しやすいサイトを教えてほしい

このような悩みを解決するため、ネットショップ担当者のための求人サイトを徹底的に調べてきました。

 

こんな方におすすめ

  • ネットショップの仕事についてネットで売るための技術を身につけたい
  • 元々ネットショップの仕事をしていたため、次も同じようにネットショップ系の仕事を探している
  • ネットショップ系の求人って中々無いので求人を扱っているサイトを教えてほしい。

 

この記事を書いたのはこんな人

ネットショップコンサルタント

 

ネットショップ向け求人サイトまとめ

ネットショップ向けの求人サイトを正社員・バイト・フリーランス向けに分けて紹介します。

 

正社員向け求人サイト

 

ネットショップの正社員向け求人・転職サイトは多いので全てを紹介しきれませんが、仕事の多い代表的な求人サイトは上の12サイトになります。

その中でもおすすめなのは『楽天仕事紹介』です。

 

なぜ楽天仕事紹介がネットショップ求人としておすすめなのかと言うと、ネットショップを運営している会社の社長や担当者コミュニティの中でおすすめされているのが『楽天仕事紹介』なんです。

楽天でネットショップを運営している担当者って、半年に1回行われる楽天開催のイベントや、ネットショップ担当者同士で集まる情報交流会に参加してるんですね。

そこで話題になるのは

 

〇〇ができる人が欲しいけど、どこに求人出したらいい人見つかるかなぁ?

 

って相談で、その時によく出てくるのが『楽天仕事紹介』なんです。

一般的な求人サイトと違って楽天仕事紹介を使うとスキルのある人が見つかりやすいって話になっているため、他のショップの担当者からの情報を元に考えても、ネットショップ関連の仕事で人を探している時には『楽天仕事紹介』を使っている人が多いみたいです。

 

無料登録はこちら ⇒ 楽天仕事紹介

 

バイト・パート向け求人サイト

ネットショップ向けのバイトでおすすめなのは『マッハバイト』です。

なぜかと言うと、【ネットショップ バイト】で調べた時に『バイト特化のサイト』としては一番上にいるからです。

 

正直、ネットショップ担当者視点から見るとバイトとして採用する時にはそこまでスキルを期待していないので

  • 人が多そう
  • 検索した時に上位にいる
  • 掲載費は安い方がいい

って感じでサイトを決めるんですね。

 

マッハバイトは検索順位も上の方にあって人が多そうなので採用担当者としては選択肢に十分入ります。

さらに掲載費はかからない成果報酬型なので費用面からみても安心感があります。

 

費用が無料の所とかもあるんじゃない?

っと思われるでしょうが、企業としては完全無料の所を使って無駄な時間や変な人に当たりたくないので少なくても費用のかかる方を選択します。

それにバイトとして入る方も有料の求人サイトを使っているくらい資金力がある会社だと言う目印になるので外れを引く確率を減らす事ができますね。

 

無料登録はこちら ⇒ マッハバイトで求人を探す

 

フリーランス・在宅ワーク向けお仕事サイト

フリーランス向けにおすすめのお仕事サイトは『クラウドワークス』です。

 

なぜクラウドワークスなのかというと、クラウドワークスは継続案件になりやすいからです。

実際に利用した経験から言うと商品登録系とか運営管理系の仕事はめっちゃ多くて継続案件になりやすい傾向にありました。

ただしデメリットとしては、認知度の高さからIT系やネット系の知識がない人が依頼してくるパターンが多いので価格が合わなかったりするんですね。

そのへんはフリーランサーとして活動しているので値段の話や仕事内容の話は自分で納得のいくものかどうかを自分で決めればいいだけです。

合わなければお断りすればいいのでね。

 

在宅で出来る仕事も結構たくさんあるので、見てみるだけでもおもしろいと思います。

 

無料会員登録はこちら ⇒ クラウドワークス

 

お得な特典があるサービス一覧

注目コンテンツ

ネットショップ開業におすすめなショッピングカート10選!現役ネットショップ店長が徹底比較!

ネットショップ開きたいけどネットショップのショッピングカートって種類多すぎてどれを選べばいいのか分からない。各サービス毎に特徴を教えて!ついでにおすすめはどれ? ショッピングカートは機能や規模によって ...

続きを見る

新着記事一覧

Excel 分割

Excel 自分の時間を作るプログラミング技術

【Excelの小技】セル内の情報を自動で一括分割してくれるショートカット『フラッシュフィル』の使い方

Excelデータを一括で分割させる事って出来るのかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 Excelデータを一定の条件や文字が入ってる所で分割出来たら便利ですよね。 データを扱ってる職業だとよく ...

buzztai

ファンを作るSNS運用とは

SNSの投稿を自動で作ってくれるAIサービス『BuzzTai(バズタイ)』が便利すぎた!

SNSの投稿を毎回考えるの大変だなぁ。いっその事AIが自動で作ってくれないかなぁ。。。 今回はそんな悩みを解決するサービスを紹介します。 SNSのアカウントを複数持っているので、毎回投稿作るのが結構大 ...

fliki

ファンを作るSNS運用とは

AIが自動でショート動画を作ってくれるWEBサービス『Fliki』を使ってみた体験談

AIが自動で動画を作ってくれるWEBサービスって無いのかな? 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIとかチャットボットが話題になってるいま、「動画もAIが勝手に作ってくれたらいいな」って思います ...

looka 体験談

売れるデザインノウハウ

自動でロゴデザイン作成をしてくれるAIサービス『Looka』がクオリティ高くて便利すぎた!

デザインセンス無くても簡単にクオリティの高いロゴデザインが作れるサービスって無いかな? 本記事では、このような疑問を解決します。 ココナラのようなフリーランスのデザイナーにロゴ依頼が出来るサービスも良 ...

chatGPT ブログ

WEBマーケティングのコツ ブログ運営のヒミツ

chatGPTでブログを作るためのプロンプトを公開!AIをブログ運営で活用するためのコツとは?

chatGPTを使ってブログ作れば自動でブログ運営出来るんじゃない?ラクにブログ運営したいから方法を教えて欲しい! 本記事ではこのような悩みを解決します。 AIが勝手にブログを作ってくれたらラクですよ ...

新着記事一覧を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

井川 裕輝

元倉庫業からEC総合責任者へ昇進。副業でもやってたEC事業で独立。その後Lステップと言うツールに出会い、岡山県でLステップ構築代行者として活動を始める。

-求人方法

© 2023 在宅ワーク効率化ブログ『WellMaga』